人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドリブンスプロケットの交換

他車種用としては国内で販売しているのに、なぜかGSX1400用が売られていなかったスプロケを、こりゃまたe-Bayで見つけました。

今日はわかばんガレージの日で、特に作業予約が入ってないので、わかばん号のスプロケ交換とリヤブレーキパッドの交換を行います。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8114355.jpg
わかばんさんのGSX1400はノーマル部品探すの難しいくらいですね。 と皆さんに言っていただき。 内心ほんまや~・・と思ったり、自分自身に呆れたりするのですが。 ふと目に付いたのがリヤスプロケット。

実はアルミシャンパンゴールドのスプロケットを購入していたのですが、ウイリーのスイングアームに変えてからアクスルシャフトの固定ナットが大きすぎて、車載工具はもちろんそのへんで売っているBOXレンチでは対応できず、ズルズルと交換を先延ばしにしてきました。

欲しかったスプロケをイギリスから郵送して頂いている間に、38mmBOXレンチをこれもネットで注文しました。 ところが、実際アクスルシャフトのナットは37mm! フロントショックの時もそうだったのですが、大きな口径の工具の寸法は定規ではかったらダメです。 ノギスいります。

仕方ないから、42mmまで広がる精密スパナとプラスチックハンマーでボルト緩めます。
ドリブンスプロケットの交換_a0001020_812922.jpg
アクスルシャフトを抜き、後輪を取り外す前に、リヤブレーキキャリパーを完全にフリーにします。 ブレーキホースはそのまま外さないで作業できます。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8123768.jpg
後輪が外れたら、スプロケットを外しにかかります。

PVMホイールは、純正ホイールはナットでスプロケをとめているのに対し、19mmステンレスボルトです。

ハンマーで軽く叩いて慎重に緩めていきます。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_813463.jpg
後輪が外れたら、今まで手のとどかなったスイングアームの内側など、きれいに磨きます。 アルミバフがけスイングアームは、アルミ地独特の汚れかたで、ガソリンで軽く拭いて、本来はコンパウンドで磨きます。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8134523.jpg
スプロケットを固定しているボルトも、ステンレスですがおそらくチェーン辺りからの鉄粉やオイルが付着し、雨で錆びが浮いていますので、リューターにコンパウンドを付けて磨きこみます。

こういう時でないと、ボルトなんか磨こうと思いませんので、重要な作業です。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8141145.jpg
折角ゴールドのスプロケなので、ボルトも化粧直し。 タッチアップペンは速乾性で使いやすく、このような使い方にはぴったりです。
平面に塗るのは難しいです。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8143751.jpg
SUPERSPROX-TRI-METALスプロケットを取り付け、規定トルクで絞めます。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8152347.jpg
次はリアブレーキパッドの交換作業。 外観はある程度ゴールドに光っていますが、中はブレーキダストでコテコテです。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8155156.jpg
新品パッドの鳴き防止プレートはステンレスで、パットとの間にクッションのようなものも入っており、なかなか高品質です。

古いパッドは3分の一は残っていますが、ま~ブレーキは危険回避に重要な部品ですから!

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8161954.jpg

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8165595.jpg
取り付け完了です。

凛々しい姿になりました。 このスーパースプロックス・トライメタルはアルミスプロケより重いのですが、耐久力は格段に違うような気がします。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_817255.jpg
ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8174923.jpg
今日はわかばんガレージオープンの日でしたので、駐車場では歓談が続いていました。

初参加のGSX1400が3台。 うち2名は初顔合わせです。

暇な週末があれば、GSX1400の集いで情報収集したりツーリングの計画を立てたり、輪が広がっていけばいいですね。

フロントフォークのオーバーホール希望が多いので、今後その機会を広げていこうと思います。

高圧洗車(本格的なものではないですが)装置もあるので、洗車に来られるだけでもOKっす。 皆で楽しみましょう。

皆さんのご質問に、わかばん号をガレージにどうやって入れるのかが多かったので、特設クレーンの使い方をご覧いただきましょう!

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8183056.jpg
まず、駐車場から車載用アルミラダーに乗り上げて、前輪をスタンドの中に入れます。 そうすると自立します。

ガレージに入れるときは楽です。 でも、出すときはこの体制から自分の体重と反動でバックで登ります。 90Kg以上の体重は絶対必要だと思います。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8185566.jpg
次にこのような部品を用意します。 

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8191941.jpg
クレーンのフックを直接ラダーに架けてもいいのですが、バイクは重いのでワイヤーを頻繁に使用していると、同じところに疲労が溜まり最悪切断もあるかもしれないので、フックを掛ける金具を考案しました。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8194271.jpg

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_820755.jpg
クレーンの油圧シリンダーをコキコキして、バイクを吊り上げていきます。 入り口の階段から数センチ上がるだけでいいのです。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8203385.jpg
そのあと、クールライドで売ってるバイク移動用のバイクスライドをラダーの下に敷き、油圧を逃がしてゆっくりバイクを下げます。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_821636.jpg
あとは、足でラダーの先を部屋の中へ蹴ると、バイクは回転します。

ドリブンスプロケットの交換_a0001020_8213422.jpg
適当な位置で、バイクをラダーから降ろします。

いかがですか。 これ夢の中で発案したのです。

実はバイクいじるより、興奮しました。
by wakaban0925 | 2009-06-09 07:54 | わかばんの簡単講座・その他

GSX1400 Explorer


by わかばん