人気ブログランキング | 話題のタグを見る

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整

FCRキャブレターメンテ続編です。
買いそろえたブロートバルブを忘れてきて完成できなかった先週に引き続き、今週末こそFCRのメンテを終了させます。

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_20484757.jpg
わかばんガレージには、先週ストップした作業がそのままの状態で残っています。

東雲のライコランドはFCRの補修部品があるので、電話でフロートチャンバーOリングの在庫を確認しておき、それも交換します。

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_2049181.jpg
今回は、フロートチャンバーOリング・フロートバルブとバルブシートの3点交換です。

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_2050455.jpg
左は新品のバルブシートとフロートバルブです。 右の古いバルブシートからパッキンは移植していますが、フロートバルブのハンガーは新しい方へまだ移動していません。

FCRを分解していてすばらしい体験をできることがあります。

それは、レーシングパーツであることです。 今はインジェクションが主流となり、レースセッティングもPCを接続してマップをオーバーライトするだけですが、FCRはアナログな世界。

感動することと言えば、レースという特殊な状況でセッティングを素早く変更できるしくみや、各パーツの高い精度と、フェイルセーフ機能です。 (フェイルセーフ(フェールセーフ)はなんらかの装置・システムにおいて、誤操作・誤動作による障害が発生した場合、常に安全側に制御すること。またはそうなるような設計手法で信頼性設計のひとつ。これは装置やシステムは必ず故障する、あるいはユーザは必ず誤操作をするということを前提にしたものである。)

たとえば今回分解した部分だけでも、フロートピンも一旦ネジで押さえておいて、さらにフロートチャンバーを装着するときに固定される設計や、バルブシートもネジで締め込むタイプではなく、はめ込んでからネジで押さえるなど、文字にすると訳がわかりませんが、つまり2重ロックてきな装置になっていて、複雑なんですけど分解が簡単というわけです。 レースが育んだ抜群の整備性と耐久性の両立は、大げさですが、時計部品のように正確で無駄が無く美しく、工具から安心感として伝わってきます。 

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_20502853.jpg
ホース類は随分硬化してきているので、新品のホースを切って交換です。

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_20503667.jpg
最後にフロート油面調整ですが、埼玉のゼファー軍団メンバーより、フロートが経年変化で油面が上がり、バルブに問題がなくてもオーバーフローした情報を頂いていましたので、軽く浮きを指で押しこんでみますと、ほとんど動かないうちにキャブ本体の天井にあたります。 

これはフロートバルブを完全に閉めるほどの浮力を持ってバルブを閉めていない可能性があります。

ノギスで淵からフロートトップまで8mmしかなかった浮きを、1mmだけ高く、つまり油面を1mm下げる調整を精密ドライバーで行いました。

これで、軽く押しこんでもフロートバルブに仕込まれているスプリングの力を十分感じられ、浮き自体の動きもすごく軽やかに。

FCRキャブフロートバルブ交換と油面調整_a0001020_20504230.jpg
組み込む前にオーバーフローのテストをしますが、まったくガソリンのリーク兆候なし。

整備前まで、かなりガソリンが揮発している匂いが漂っていました。

パワーフイルターをショートファンネルに変更し、ファンネルにK&Nオイルを塗布したフイルターを装着。

エンジン始動してみると、油面が1mm下がったので、やや薄めとなり排ガスがクリーンになったようす。 とても快調にエンジンが回っています。

ファンネル用にスロー系で主にセッティングを出していきます。 これでノーマルより1.5倍以上大食いだったわかばん号は、多少高燃費になるのかね。
by wakaban0925 | 2011-12-03 20:56 | わかばんの簡単講座・その他

GSX1400 Explorer


by わかばん